RECRUIT
世界を安らぎの空間に



JOB
造園営業
お客様の想いをカタチにする、最初の窓口です。
公共・民間問わず、庭や緑地に関するニーズをヒアリングし、提案・見積・契約などの対応を行います。設計や工事部門との連携も大切な仕事のひとつです。
主な業務内容
・お客様との打ち合わせ・提案
・見積書・契約書の作成
・社内との調整・プロジェクト管理
造園設計
緑と暮らしをつなぐ、図面から始まる造園の仕事。
お客様の要望や敷地条件に合わせて、植栽・構造物・動線などを設計します。CADやパースを使ったプレゼンも多く、想像力と技術力のバランスが求められます。
主な業務内容
・庭園・公園・外構などの図面作成
・プレゼン資料の作成・提案
・設計の法規チェック・現場対応
造園工事
設計図を現実に。現場で形にするプロフェッショナル。
施工管理者として、図面に基づいた工事の進行・品質・安全を管理します。現場での判断力やチームワークが活かされる、やりがいあるポジションです。
主な業務内容
・工程・品質・安全管理
・協力業者・職人さんとの打ち合わせ
・現場の立ち会い・施工監理
公園管理
地域の憩いの場を守る、暮らしに寄り添う仕事。
市民が安全・快適に利用できるよう、公園の維持・管理・点検などを行います。四季折々の自然を感じながら、地域と関わる温かい仕事です。
主な業務内容
・公園施設・樹木の点検・補修
・季節に応じた植栽・清掃作業
・地域イベントとの連携・管理報告書の作成
VOICE
VOICE01
入社したきっかけと仕事内容
前々職でエクステリア商材の営業をしており営業先のひとつに当社がありました。
担当営業として関わるなかで、当社の活気に溢れフレンドリーでありながらも仕事は正確で厳しく向き合っておられる環境に惹かれ、当時訪問するのが楽しみでした。
その後約10年の月日が経過しましたが、ひょんなことからご縁があり現在は昭和造園土木の営業職として従事しています。当時自分が抱いた印象と今も変わらず、皆さん元気いっぱいです笑 自分もそんなメンバーの一員として常に志高く在りたいと思っています。
営業と一口で言っても、お客様との折衝・現場調査・見積作成・現場管理etc..業務は多岐にわたります。
営業は初めから終わりまでお客様と接する為、より責任の伴う仕事です。またそのやり方は千差万別。正解がひとつではありませんから奥が深いと思っています。
とは言っても変に肩肘張らず、お客様の要望を酌み取り満足を提供することだけを心掛ければ難しくはありませんし、常に会社全体で後押ししてくれますから思い切って仕事に臨める環境です。

VOICE02
仕事内容について
設計担当させていただいております。
お客様が安心してご相談できるよう、現場の確認や計画図面のご用意を行い、JEWELIORというアンテナショップでお打ち合わせやご説明、受注などを行っております。
私自身大きな買い物をする時は不安を覚えることが少なからずありますが、その不安を少しでも減らせるようなご説明やご案内を心がけています。
せっかくならお客様にお庭の完成をより楽しみにして頂けるよう、課内で連携を取りつつ業務をこなしており、業務上どうしてもひとりでは不安なことは課内で協力・分担することにより不安や問題を解消しています。
新卒の方も中途の方も一人の社員として頼り頼られることで、互いに成長できると思っています。

VOICE03
入社のきっかけ
大学3年の夏に地元の岐阜でインターンシップ先を探したことが、昭和造園を知ったきっかけでした。緑に関わる仕事がしたい、ものづくりができる仕事がしたい、という思いで就職活動をしていましたが、造園業というものを知ったときは、まさにピッタリのイメージだと思ったものです。大手企業になると監督メイン、小規模な会社になると剪定メインといった印象の業種ですが、地元に根付いた中堅の造園会社として、数千万規模の造園工事から個人庭園の樹木剪定・作庭まで幅広い業務を生業としている点に魅力を感じ、入社に至りました。
現在は、入社して12年ほど過ぎようとしていますが、多種多様の業務を任され、非常にやりがいを感じています。特に好きなことは、作庭工事を進める中で、ここにどんな形の樹を植えようかと、稲沢市の畑まで樹を見に行き、イメージを膨らませながら選ぶことです。
生き物を扱うわけですから、まったく同じものは2つとありません。自身で厳選した材料で顧客にも納得してもらえるものが造れた時が、やってやった!と思うときですね。

数字で見る昭和造園土木
言葉で見る昭和造園土木


EDUCATION

